スマホ専用
寛永元年(1624年) に定誉随波上人(後に増上寺第18世)によって創建された。
本尊は阿弥陀三尊(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩)。
特に徳川秀忠、徳川家光から信仰を得ていた。
江戸時代には四度ほど大火に見舞われ、特に天保15年(1848年)の大火では
本堂などがほとんど焼失したといわれている。
しかし、こんにゃくえんま像や本尊は難を逃れた。
その後は、関東大震災や第二次世界大戦からの災害からも免れられた。
現在の本堂は1979年に再建されたものである。
源覚寺は2024年 開山400年になります。
源覚寺のご本尊
東京都文京区にある「浄土宗 常光山 源覚寺」
小石川墓陵休苑日
お遺骨を収蔵する屋内型施設の事を納骨堂といい、土に埋めるお墓との大きな違いです。
利便性の良い小石川にあるこの墓陵は、通いやすさと古くからの風情のある街並みが魅力となります。
天候や季節に左右されずいつでも参拝ができる。
継承者がいなくなってしまっても永代供養ができる。
日々の管理をしなくても安心。
葬儀・法要のご相談は
「御朱印(ごしゅいん)」とは、寺院や神社において、
参拝者に向けて押印される印章・印影の事です。
押印の他に、参拝した日付、寺社名・御祭神・御本尊の名前などを
墨書きして下さるところが一般的です。
また、御朱印をもらう(拝受といいます)ために使用する帳面を、
「御朱印帳(ごしゅいんちょう)」と呼びます。
御朱印の起源は、寺社へ写経を納めた(納経)際の
受付印であったとされています。
源覚寺でもこのような御朱印を受け付けております。
休苑日のご案内